お墓のある場所はどこがいいのか?


墓地のある場所

お墓は、現在、法律によって定められた墓地以外に建てることができない。その決められた墓地は大きく分けて公営墓地、寺院墓地、民営霊園の3種類があります。それぞれ宗教や価格の違いなどがあります。

一番人気なのが公営墓地。価格が低めに設定されていますが、その分条件があり、遺骨があること購入者の居住地があることなどの条件があります。宗教などの制限はないようです。

寺院墓地の多くは、お寺の境内にある墓地のことで、そのお寺の檀家の方々のために造られた墓地です。そのため新しく購入する場合は、そのお寺の檀家になることが条件になっていることがほとんどです。その場合、入檀料がかかることもあります。檀家になると、そのお寺と永い付き合いをしていくということで、各種法要の他にも「施餓鬼(せがき)」などといったお寺の法要や行事に出席することなどの条件がある場合があります。このように墓地を管理する側と購入する側の結び付きが比較的強いのが寺院墓地の特徴といえます。

019fb0438d426cf2c03a03d4ffbbe0b8252c14ee32

民営霊園は、お寺が経営主体となり、財団法人や社団法人などが実際の運営をしている霊園です。近年、核家族が増えたことや宗教観の多様化などから従来の墓地では対応しきれなくなった結果造成された霊園で、明るい雰囲気のところが増えています。購入者のニーズや地域性を考え、駐車場や管理事務所などの施設が充実しているところが多く、申込み時の条件や宗教制限などもありません。

公営墓地と違って、生前の申し込みもできます。

01aebd6273b8d5feb48f8b1fe388ee1fd7e041028e

「自分の家の近くがいい」という要望もありますが、最近では「見晴らしの良い場所」や“海”や“富士山”の見える場所など、個人の希望で特定の場所を選ばれることもあります。しかしながら、お墓はお参りしてもらうものでもあります。

お墓の承継者や子供たちがお参りしやすいように、親族の利便性も考えた方が良いのではないでしょうか?このように、お墓は「家」と同じで様々な要素を考えて建てる場所を決めるべきかもしれませんね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加