今回も新しい絵本を持ってきます。この絵本はニューフェイスなのですが、娘が大好きな絵本の法則が分かりました!
それは、表紙に娘が好きなモノ(知っているモノ)が描かれていること!
今回持ってきた絵本には、ネコと犬が描かれています。ページをめくる度にネコや犬を指さして
『にゃんにゃん!』、『わんわん!』
と声かけしているので確実に興味のあるモノを選んでいます。まだまだ子どもが小さい頃はストーリーなどは分からない。子どもが日頃興味のあるもの(例えば動物)が表紙に載った絵本を買ってあげると外れがないです。
おおきなかぶ
大きなかぶをみんなで力を合わせて抜くという単純な物語の中に、大らかさ、力強さ、ユーモアなどが満ちあふれ、ロシア民話の楽しさを味わわせてくれます。広い場所でも読み聞かせに最適な大型絵本にしました。
家庭保育園で購入した1冊です。おおきなかぶ一つを題材にしてもいろんな種類の本がでていますが、原本に近い本がいいですね。語り継がれている気がするしね。
ペンギンのパンゴー
さらに紹介するのがこの1冊。実はまさに今回の題材をテーマにぼくが本屋で買ったのがこちらの絵本。
ぬいぐるみのペンギンのパンゴーは、ダニーがあかちゃんのときからずっとなかよし。けれど、ダニーのたんじょうびに、あたらしいぬいぐるみたちがやってきて、パンゴーははじめて、ひとりぼっちの夜をすごすことに。さみしくなったパンゴーは、よく朝、自分の居場所をさがすために、部屋をぬけだしました。
この絵本こそ福山市立動物園に娘を連れていき、ペンギンのところで
『ちっちゃいねー!』
『おおきいねー!』
と連呼し、30分以上ペンギンゾーンで過ごすことになったペンギンを題材にした絵本です。
いやー、絵本を探すのに本当に苦労しました。それは立ち読みできないからです。
漫画のようにパッキングされているので内容が分からず、その場でgoogle検索し、表紙を見てこれだ!と思えたものを本屋で買いました!
帰って娘に絵本を渡してみると、大成功!
娘は、このペンギンのパンゴーがとっても気に入ったようで既に2回も絵本を持ってきています。リピート絵本の仲間入りです!
今日は、2歳児の絵本の選び方を紹介しましたが、選び方に悩む場合は好きな動物が描かれた絵本を渡してみればいいですよ!
絵本に関する過去記事はコチラです。
- 2歳の娘は絵本『ノンタンおしっこしーしー』が一番のお気に入り!
- 3歳までに絵本1万冊の読み聞かせマラソンは達成できそうです!
- 娘のお気に入り絵本に『がたんごとんがたんごとん』『どうすればいいのかな?』がエントリー!