カーテンの打ち合わせをしました。
我が家はカーテンをニトリとかで購入するのではなく、オーダーメイドのお店に行って結構な数の中からカーテンを選びました。
こんなところにカーテン屋さんがあるのか?という場所にあり、一般にはカーテンを降ろしていないんです。一戸建て専門でカーテンを販売しているお店でした。
子ども部屋のカーテンについては、子どもが大きくなってから選ばせてあげようと思い、今回のお店では選ばずホームセンターで買ったものを付けます。
それ以外のリビングのカーテンを決めました。カーテンは全て嫁さんの好みです。カーテンレール、和室のブラインドもそうです。家に一番長くいる嫁さんの好みで決める家づくりが一番幸せになれると信じています。
カーテンの留め方にもいくつか種類があって勉強になりました。カーテンにフックをつける部分がありますが、それを通常は2つ留めにしています。ボリュームを持たそうとすると3つ留めにするそうです。その分生地を多く使用するので、値段もあがります。
高級感を出せるのが、3つ留めですが、そんなところを見る人もいないと思いますし、必要性もあまり感じなかったので我が家は、通常の2つ留めにしました。
カーテンレールの種類もたくさんありましたが、嫁さんはシンプルなものが好きなのであまりごちゃごちゃしたものは選びませんでしたね。
随時更新中!