我が家の裏は法面があります。
その場所に150mm幅の排水溝がありますが、ここを残すか埋めるか悩んでいます。
大雨が降った際に排水溝がないと雨水が流れないし、かといって溝があると時々掃除をしないと、枯れ葉や砂が貯まって、いざという時雨水が流れなくなりボウフラがわいてきます。
今、どっちにするか悩み中です。
これから外構の打ち合わせをするので、その時までに決めます!
『追記』
結局、我が家はこの排水溝を残すことにしました。この排水溝のおかげで雨の日家のほうに水がくることはなくなりましたが、溝には枯れ葉が溜まっています。取り外しができるようにグレーチングにしましたが、枯れ葉の掃除は必要ですね。
水も若干たまります。排水溝のコンクリートの底にドリルで穴をあけましたが、それでも水は溜まっていました。ボウフラが沸かないことを祈るのみですが、1年住んでみた結果、今は大丈夫です。
この判断は結論がでません。将来に渡って家に雨水が集まるようなことになれば、排水溝を残してよかったと思いますが、それが分かるのは何十年もさきですね。