PONさんの家づくりの中で押入れの中段の追加に引き続き、失敗したのがこのコンセントです。
リビングに2か所コンセントを追加しました。
なぜコンセントを追加したかと言うと、リビングの中央で電化製品を使う時に配線が届かないから!
元々、延長コードも考えていましたが、子どもが小さい内は電気の線を置きたくないと子育て中の親は考えるはずです。
我が家もそのような考えでした!
ところがいざドライヤーを使うことを考えると、子どもはじっとしていないため、我が家ではテレビを見せたりします。テレビを見せながらドライヤーを使いたいと考えたときにコンセントが届かなかった!
このときほど悔しい思いをしたことはありません!
そんなことがあって、コンセントを1か所追加。
そしてリビングにノートパソコン用の机を置いているのですが、ここからもコンセントの位置が遠い!(今は延長ケーブル使用中!)将来、この机は娘の宿題机に変わる予定にしていましたが、コンセントの位置を考えていなかったので、ここにも追加することに。
2か所の配線工事追加で2万円ほどです。元々から工事計画に入れていればかからなかった費用です。
将来に渡ってどこで電化製品を使うのかは考えれるだけ考えておいた方がいい。
コンセントはあっても困らないので、いたるところをコンセントだらけにしてもかまわないと思います。
家具でコンセントが隠れてしまってもいいじゃない。後から余計なお金をかけて追加するよりも絶対いい。
ちなみに、コンセント施工時に巾木を貫く状況がありました。一同、びっくりしましたが、すぐに直してもらえました。対応が早くて良かったですよ!