家庭保育園の絵本 松谷みよ子さんの「いない いない ばあ」を紹介します。


娘が持っている絵本「いない いない ばあ」を紹介します。

この本を読んでいるときに、いない いない「ばぁ!」のタイミングで娘は「ぱっ!」と口をあけます。最近では大きな声で「ばあー!」と言うようになってきました。

親が本を読むときに口をあけて「ばぁ!」としているから真似をしているのでしょうね。

子どもは何でも真似をしていますね。真似をするということは子どもは親をよく見ているということです。あまり見られていると感じませんが、本当によく観察しているのだと思います。その観察から得られたことをまず自分でやりたいと思う心が素晴らしいですね。本脳として持って生まれているのだと思います。

その本能をいつまで大切にしてあげられるかが、知りたいという好奇心に繋がってくると思います。忙しいから相手にできない親の気持ちはよく分かりますが、それでも子どもの好奇心を育て続けていき、その次にくる自分で考えられる子どもになって欲しいと思います。

ちなみに、この「いない いない ばあ」は、裏表紙を見てみるとびっくりするぐらい増刷されています。こんなに何回も刷られている絵本や本を見たことがなかったので、本当に驚愕でした。

こういう本は、本当にいい本なんだと思います。確かに嫁さんの実家にいくとこれと同じ絵本がありました。もらえば良かったかもしれないですね。

ばいばーい。

⇒詳細はコチラです

  • このエントリーをはてなブックマークに追加